天気は大荒れで雷が鳴り響き、雨が激しく降っています。
車で運転していると遠くの方に稲妻がはっきりとみえました。あんなにはっきり見たのは初めてです。
ちょうど目線の中心で稲妻が見えたので、アニメをみているような感覚でした。
雷のとき車の中は安全だと言いますが、その分車から降りるときが怖いです。
雷が鳴りやむまで車の中で待機は出来ないので、一気に走って建物の中に入り込みます。
庭の木がすっかり水分を無くして、葉っぱを落としていました。このところの台風で、物凄い風で庭に出なかったので気が付きませんでした。
小さい花はすっかり手遅れで、枯れてしまい台風の前後で庭は様変わりです。昨日はあわてて水やりをしたのですが、花は持ち直さないでしょう。
朝顔だけはまだ命を保っていたので、たっぷり水をやっておきました。あとゴーヤも何とかもち、緑のカーテン造りに間に合いそうです。
今日は雪が降ってきました 止みそうもありません。
日曜日なので早めに薪ストーブを点ける事にしました
平日は薪をどんどん使うので、石油ストーブにしているのです。薪の値段の方が若干高いので節約しているのです。
しかし薪は物凄く火力が強いので部屋の隅々まで直ぐ暖かくなるのです。
外は寒く雪が見る間に積もっていきます。
犬は喜び庭駆け回り?猫は炬燵で丸くなる?この歌の通りです。
ホントに寒く薪がぱちぱち燃える音は心地良く心の響きます
今日はこの冬で一番寒かったので「薪ストーブ」を点けました
天気は良かったが空が晴れると放射冷却現象で冷えるといいます。
朝から寒かったのでこれは石油ストーブではダメだと思って薪の火力に頼りました。
薪の威力は直ぐに出て部屋は見る間に25度になって行きます。
今度は熱すぎます 薪を少しづつ減らして火力を落としました。
この辺の加減は使っているうちに慣れてきます。
45センチの1/4楢材を1本放り込むと 燃えつきが悪く火力が弱ってから入れると消えてしまいます。
だからこの太い薪を入れる時は注意が必要です。
ぼんぼん燃えている時1本だけ放り込みます そうすると勢い良く燃え移りやがてその太さゆえ長く燃え続けるのです
こうして今日の薪ストーブは快調に部屋を暖めました。